システム初期設定をする
ご利用開始から予約受け付けが可能な状態まで初期設定を行う手順をご案内します。
各詳細の設定手順はリンク先のページを参考に行ってください。
基本情報の設定
予約を管理する基準が
講師基準
テーブル基準
の2通りの設定方法があります。
この例の予約表では講師名が横方向に並ぶ講師基準の予約管理となります。
テーブル基準の場合はテーブル名が横に並びます。
講師基準に管理する場合
それ以外のテーブル、ブース、打席、教室等を基準に管理する場合
以上の設定を行ってください。
レッスンの設定
次にレッスン管理からレッスン日時の設定を行います。
これも運用方法別に設定手順がことなりますので、自社にあった方法を選択してください。
イベント型や時間割型の日時とレッスン内容が固定されている場合
フリータイム制などの時間とレッスン内容が予約時に決まる場合
以上の設定を行ってください。
生徒がキャンセル待ち予約をする
生徒がマイページよりにログインして、満席でキャンセル待ち予約受付になっているレッスンの予約を入れる方法です。 マイページのログイン画面にアクセスします。 ID、パスワードを入力して「ログイン」をクリックします。 ID欄はメールアドレスの他に、会員番号や名前、または任意の設定を使用することも可能です。 「予約」をクリックします。 メニュー一覧から予約したいメニューや日時等でレッスンを検索します。 予約で埋まっているレッスンは「満席」となっていますので、キャンセル待ち予約を入れたい場合は「受講したいレッスン」をクリックします。 内容を確認したら「次へ」をクリックして「キャンセル待ち登録」をクリックします。 キャンセルが発生した場合、キャンセル待ち予約をした生徒全員への一斉配信ではなく、受付順に空席案内メールが送信されます。 機能の詳細はこちらをご覧ください。 キャンセルが発生した場合 キャンセル待ち予約を入れた先着順に空き案内メールが自動送信されます。 メール内のURLをクリックすると、生徒画面が開きますのでログインします。 「キャンセル待ちを確認する」が開き、該当レッスンの状態が(案内中)になっています。 管理画面より設定した予約枠消滅までの時間がメールに記載されていますので、それまでに「予約確定」をクリックする。 [...]
管理画面からカード支払いを生徒に行ってもらう方法
【ロボットペイメントは新規利用を停止しております】クレジット決済はpay.jpをご利用頂けます。 体験入学を受講後にその場で入会手続きを行い、契約料金の支払いをカード決済にする。 または契約の更新料の支払いを来校時にカード決済する。 このような場合にクレジットカード端末を使用するのではなく、管理画面より生徒画面にログインしてお客様にカード支払い手続きを行っていただくことが出来ます。 なおセキュリティ対策上、カード番号等の個人情報の入力はお客様に行っていただくため、お客様がパソコンもしくはタブレット端末を操作できる環境が必要です。 また、こちらの操作はネット決済会社との契約が完了している場合にご利用いただけます。 ネット決済会社はPaypalとロボットペイメントをご利用いただけます。 ネット決済会社との契約が完了しましたら、管理画面よりPaypal、ロボットペイメントの設定をそれぞれ行い、ネット決済マスタ管理でネット決済を行う契約コースを登録してください。 管理画面の『お客様管理 >> 一覧』を開きます。 もしくは『お客様管理>>検索』で該当会員を検索して、該当会員の「契約」を開きます。 「お客様にクレジットカード入力を頂く入会・更新手続き」欄で支払いを行う契約を指定し、契約開始日などの情報を入力したら「手続き開始」をクリックします。 管理画面からログアウトして、生徒画面の「お支払い手続き」ページが開きます。 ここからはお客様に入力をお願いしてください。 [...]
フリーレッスンの使い方(スケジュールタイプ)
このたびはスクール・教室向け予約システム フリーレッスンのトライアルのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。 スクールの予約受付タイプにはいくつかの種類がありますが、今回ご提供するトライアル環境のデモ管理画面は、レッスンと講師のシフトを登録していき、予約受付時に両者を組み合わせるタイプを設定しています。 デモ管理画面には必要なデータがサンプルで入っていますので、必要箇所を設定変更して動作確認を行ってください。 メールにてお伝えしておりますデモ管理画面のURLにアクセスしたら、IDとパスワードを入力してログインします。 スタッフの登録・変更 まずはサンプルで入力されているスタッフ(所属している講師)の名前を分かりやすく変更します。 画面左側のNavigation Menuの「スタッフ>>一覧」を開きます。 現在サンプル登録されているスタッフの一覧が表示されます。 ここではスタッフの「カナコさん」を変更してみますので、カナコさんの「変更」を開きます。 [...]
フリーレッスンの使い方 (フリータイムタイプ)
このたびはスクール・教室向け予約システム フリーレッスンのトライアルのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。 スクールの予約受付タイプにはいくつかの種類がありますが、今回ご提供するトライアル環境のデモ管理画面は、レッスンと講師のシフトを登録していき、予約受付時に両者を組み合わせるタイプを設定しています。 デモ管理画面には必要なデータがサンプルで入っていますので、必要箇所を設定変更して確認を行ってください。 メールにてお伝えしておりますデモ管理画面のURLにアクセスしたら、IDとパスワードを入力してログインします。 所属講師の登録・変更 まずはサンプルで入力されているスタッフ(所属している講師)の名前を分かりやすく変更します。 画面左側のメニューの「設定>>スタジオ」を開き、「テーブル・所属講師」を開きます。 現在サンプル登録されている所属講師の一覧が表示されます。 ここではスタッフの「カナコ」を変更してみますので、カナコの「変更」を開きます。 [...]
基本設定>>カリキュラム機能の登録をする
『管理機能>>基本設定>>カリキュラム機能』を開きます。 カリキュラム機能 カリキュラム(教科書)を使うレッスンの場合に「有効」にします。 生徒ごとに履修したカリキュラムをユニット(目次の項目)ごとに管理することが出来ます。 詳しくは「カリキュラムの履修評価の状況を生徒ごとに管理できます」をご覧ください。 カリキュラムの自動決定日・カリキュラムの自動決定時刻 レッスン時に履修するユニット(カリキュラムの目次の項目)を自動決定させることができます。 未履修や履修済みだが評価が悪いユニットを考慮して最適なユニットを自動選択します。グループレッスンで複数生徒がいる場合には全員の履修状況をもとに選択します。 カリキュラムの自動決定時の評価 自動決定する際の評価を設定します。 自動決定では合格評価としておくことで、レッスン実施後には再履修が必要な生徒のみ再履修評価に変更するだけとなります。
カリキュラムの履修履歴の状況を生徒ごとに管理できます
英会話教室など、カリキュラム(教科書)を使用するレッスンの場合、生徒ごとにカリキュラムのユニット(目次の項目)の履修履歴の状況を管理することが出来ます。 カテゴリーは教科書の題名、ユニット名は目次の項目(もしくはページ数)を指します。 カリキュラム機能を使用する場合は、管理画面の『管理機能>>基本設定>>カリキュラム機能』よりカリキュラム機能を有効にしてください。 カリキュラム(教科書)の登録 管理画面の『管理機能>>カリキュラムマスタ』を開きます。 左上の「新規追加」を開きます。 カテゴリー横の「編集」を開きます。 プロパティ管理が開きますので、右上の「新規追加」を開きます。 値 カリキュラム(教科書)の題名を値で指定します。 並び順 管理画面に表示される際の並び順を数値で指定します。 小さい数から順に上から表示されます。数値は連続している必要はありません。 選択肢表示 カリキュラム(教科書)の題名を指定します。 「確認画面へ」をクリックし、「登録」をクリックします。 [...]