操作補助機能の追加のお知らせです。
・予約一覧の検索「予約日」に「今日」と前後1日への入力補助を追加
予約日の範囲を今日にセットする「今日」と前日・翌日に切り替える入力補助を追加しました。
・予約一覧に「今日」のショートカットリンク追加
左メニュー 予約管理 予約一覧 の右に
「今日」という今日の予約一覧が表示されるショートカットを追加しました
これらは今後の個別バージョンアップ(無料)により追加されます。
予約とキャンセルの受付方法
管理画面で予約とキャンセルを受け付ける方法をご案内します。 予約とキャンセルの受付は各入力モードに切り替わることで簡単に完了します。 『予約>>予約表』を開きます。 日別の予約状況が表示されます。 紙で予約を管理していたスタッフの方が馴染みやすいレイアウトになっています。 メニュー部分でスタジオ(校舎)、日付を選択して表示切り替えができます。 各予約枠には予約できるレッスンが表示されてひと目でわかります。 予約する枠がきまったら、レッスンをクリックして予約入力モードに切り替えます。 予約を入力するに進んで下さい。 予約を入力する 予約する枠がきまったら、予約検索では時間を、予約表ではレッスンをクリックすることで予約入力モードに切り替わります。 入力モードに切り替わります。 会員No 会員Noを入力すると候補が表示されますので選択します。 同席No 会員Noの他に空席の数だけ同席希望の方の会員Noを入力できます。複数人で予約する場合は一度に予約を入力できます。 [...]
管理画面のIDを発行する 操作権限を設定する
管理画面にログインできるIDを発行します。 権限を正しく設定することでスタッフによる不要な操作を制限したり、管理画面をすっきりとわかりやすくします。 『スタッフ >> 一覧』を開き、『新規追加』を開きます。 項目を必要に応じて入力します。※は必須入力項目です。 一部の項目は利用機能の無効化の影響や管理画面にログインしているスタッフIDの権限により表示されない場合があります。 ログインID 管理画面にログインする際のIDを指定します。 パスワード 管理画面にログインする際のパスワードを指定します。 なお、情報登録後の各スタッフのパスワード変更は、該当スタッフの情報の「変更」より行えます。 スタッフ自身によるパスワード変更は、自身のIDでログインした管理画面メニューの「パスワード変更」より行えます。 有効 管理画面へのログイン、他の入力画面のアカウント選択肢に表示されるようになります。 表示名 管理画面に表示するスタッフの呼称(お客様には表示されません) 基本スタジオ ログイン時の操作で初期値として使用するスタジオを選択します。また、スタジオ制限を行う場合は、指定したスタジオだけに制限されます。 [...]
個人情報の取り扱いについてを設定する
個人情報の取り扱いについてを設定する方法をご案内します。 お知らせの設定 『お知らせ >>一覧』を開きます。 一覧にある「個人情報の取り扱いについて」の『変更』を開きます。 タイトル タイトルとなるテキストを指定しますが特に変更する必要はありません。 本文 プライバシーポリシーとなるテキストをスクールに合わせて変更します。 以上、入力が終われば登録をして完了です。 お客様側にはフッターにページへのリンクがあります。 このリンクの箇所の変更は 『設定>>基本設定』の『マイページ・体験共通』で行うことができます。 ※この機能の利用にはバージョン番号1431以上でご利用可能です。
スケジュールカレンダーをアプリに読み込む
フリーレッスンに設定したスケジュールをGoogleカレンダーなどのカレンダークラウドサービスやカレンダーアプリに設定する方法をご案内致します。 読み込みのための設定もとても簡単です。 カレンダーのiCalアドレスを取得 まず読み込みを行うカレンダーのiCalアドレスを取得します。 スタッフ管理の権限がある場合は各スタッフのURLが取得できます。 スタッフ管理 一覧からスタッフの詳細を開き、上部にあるカレンダーをクリックします。 もしくは講師のIDでログインしてメニューから「カレンダー」を選択します。 カレンダーが新しいタブで開きます。一番下にURLが表示されているのでコピーして控えておいてください。 Googleカレンダーの場合 「他のカレンダー」の▼から「URLで追加」を開きます。 管理画面で控えたiCalアドレスを貼り付けます。「カレンダーを追加」をクリックして完了です。 しばらくして読み込みが完了するとスケジュールが表示されます。残席数などの状況が◯などで表示されます。 スマホとGoogleカレンダーを同期している場合はスマホにも表示されます。スケジュールが表示されない場合は、更新をした上で設定から表示するカレンダーを確認してください。 ※スケジュールはフリーレッスン→カレンダーアプリの一方通行となります。カレンダーアプリからフリーレッスン上のスケジュール変更はできません ※Googleカレンダーは1日1回程度の更新頻度のため正確な状況はシステムにログインしてご確認ください。 iPhoneやiPadのカレンダーの場合 [...]
月謝金額の修正方法
契約期間中に月謝金額の修正が発生する場合に操作を行います。 月謝金額の修正方法 『お客様>>一覧』(もしくは「検索」)より、該当する生徒の「会員No」をクリックします。 「契約」をクリックします。 該当する月謝コースの「管理番号」をクリックします。 詳細画面が開きますので「変更」をクリックします。 「受講料」を変更後の金額に設定したら「登録」をクリックします。 以上で金額の修正は完了です。 なお、当月の請求金額に反映させる場合は、請求確定日(通常は20日)までに変更を行ってください。 請求確定後に当月の月謝も変更したい場合は以下の手順で変更してください。 請求確定後の月謝請求金額を変更する方法 毎月の請求が確定した後に、当月の月謝請求金額を変更する方法です。 『請求』より該当する決済の「No」をクリックします。 「決済取消」をクリックします。 一覧に戻って「新規追加」をクリックします [...]
オンラインレッスンZoomミーティングURLの設定
オンラインレッスンを実施するにあたってZoomを利用される場合、お客様のマイページからZoomミーティングを開始して頂けるよう設定が可能です。生徒様は予約時に利用するマイページからクリックするだけでオンラインレッスンに参加できるようになります。 運用方法としては、お客様へのご負担が少なくなるようZoomのパーソナルミーティングID(PMI)をパスワード無しで利用しつつ、お客様の確認がとれるようZoomの待合室機能を使用頂くことを推奨しております。待合室で講師がレッスン開始の度に生徒を確認する必要がありますが、接続できないなどのトラブルが減らせます。 マンツーマンレッスンもしくは40分未満の場合、Zoomの有料プランの契約は不要です。グループレッスンや40分を超える場合にはミーティングが切断されますので有料のProプランを講師ごとにご用意ください。同時刻に複数のオンラインレッスンを行わない場合は1つのアカウントでも問題ありません。 ※契約内容については2020年10月現在の情報に基づいております。詳細はZoomの料金ページをご確認ください。 Zoomの設定 Zoomにログインして設定を開きます。 待機室 を有効に Meeting Passcode を無効 Personal Meeting ID (PMI) Passcode を無効 個人ミーティングIDを有効化 を有効 インスタントミーティング開始時に個人ミーティングID (PMI)を使用 を有効 に設定します。 ミーティング 個人ルーム に切り替えます [...]