会員状態の自動更新ルール変更
会員状態を自動更新を有効にしている場合、有効な契約がない場合は退会会員にセットしておりましたが、最終の会員状態を維持するようになります。 退会処理を行うまで退会会員にはならなくなります。
会員状態を自動更新を有効にしている場合、有効な契約がない場合は退会会員にセットしておりましたが、最終の会員状態を維持するようになります。 退会処理を行うまで退会会員にはならなくなります。
オンライン会員登録や管理画面からゲスト予約を入力して会員登録した際、自動的に追加される契約にセット契約を指定できるようになりました。 体験予約用の回数チケットの他にドロップイン利用の契約など異なるタイプの契約コースをまとめて付与することができます。
お客様ごとだけで提供しておりました接触記録を、お客様を横断的に一覧と検索ができるようにしました。 対応が必要なお客様や直前の接触記録の確認などより情報共有が行いやすくなります。
管理画面の予約一覧を開いた場合、検索条件はそのままを引き継いでいましたが、利用頻度の高い以下の条件をセットするようにしました。 予約日は当日以降 状況が予約完了 予約日が近い予約が上にくる並び替え キャンセル受付や次回予約の確認などの対応がすぐにできるようになりました
日付から選ぶページのスタジオ指定を「条件を指定して検索」の中から常時表示に変更しました 複数の校舎がある場合に、表示している校舎がユーザーの意識とずれることを防止します
予約日時を変更するには、キャンセルしてから変更先の日時に予約をいれて頂いておりましたが、管理画面の予約編集で予約日時を変更できるようになりました。 予約日時を変更できるには条件があります。 同じレッスンにのみ変更ができます レッスンが固定制(日時と講師、レッスンが予め決定している)である必要があります 予約変更は予約表の▼から編集アイコンを開いてください。
契約回数や売上額など登録情報のうち、数値を入力する欄を検索対象とする場合に、数値の範囲を指定できるようになりました
決済情報が未登録であったり、決済が失敗しているなど確認が必要な請求情報を抽出して表示できるようになりました。
「payjp.js v1の提供終了と移行について」のメールが届いているとお問い合わせが増えております フリーレッスンではpayjp.js v1を利用していないため対応は不要ですのでご安心ください
会員登録や体験予約でお客様情報が登録される時に、アクセス元コードを記録できるようになりました アクセス元コードは予約状況や会員登録フォームへリンクする際にGET引数rcに指定してください 例)https://sample.flsn.jp/user/signup.php?rc=[アクセス元コード] ※アクセス元コードは英数半角で指定してください 設定 基本設定 体験予約フォーム・会員登録フォーム アクセス元コードの記録先 で指定した項目に アクセス元コードを保存します